がん細胞研究所

学校法人順正学園 九州保健福祉大学 がん細胞研究所

細胞検査士資格認定一次試験に6名合格いたしました

本学生命医科学部生命医科学科では、これまで癌医療の最前線で活躍する医療専門職であり、臨床検査技師の上位資格である細胞検査士の養成をめざして、癌に関する専門教育を教授して来ました。令和元年は、皆様方のおかげをもちまして二期生が細胞検査士資格認定一次試験を受験することとなり、6名の合格者を輩出することができました。

大野英治教授らの研究が平成29年度戦略的創造研究推進事業(CREST)に採択されました

本学生命医科学部学部長・がん細胞研究所所長の大野英治教授らの研究「3D画像認識AIによる革新的癌診断支援システムの構築」が平成29年度戦略的創造研究推進事業(CREST)に採択されました。この課題は、医工連携による研究で、工学系は九州大学、大阪大学、医学系は九州保健福祉大学グループの共同研究です。九州保健福祉大学グループには宮崎大学、川崎医科大学、宮崎県立延岡病院が参画しています。本研究課題では、「立体的観察による次世代細胞診断支援システム」を開発します。

大野英治教授が「細胞診断領域における人工知能の利用」について講演しました

本学生命医科学部学部長・がん細胞研究所所長の大野英治教授が2018年12月20日、大手町フィナンシャルシティ サウスタワーで開催された一般社団法人日本画像医療システム工業会(JIRA)主催の第8回画像医療システム産業研究会「AIを用いた医用画像診断Vol.2」において上記の内容で講演を行いました。

研究論文が掲載されました

本学 生命医科学部 生命医科学科学部長・本研究所研究員の池脇 信直 教授の研究論文が免疫研究の分野で評価の高い専門誌に掲載されました。(CD93 is a cell surface lectin receptor involved in the control of the inflammatory response stimulated by exogenous DNA. Nativel B, Ramin-Mangata S, Mevizou R, Figuester A, Andries J, Iwema T, Ikewaki N, Gasque P, Viranaïcken W. Immunology. 2019 Oct;158(2):85-93. doi: 10.1111/imm.13100. Epub 2019 Jul 23.)

本学 生命医科学部 生命医科学科・本研究所研究員の藥師寺 宏匡 准教授の研究論文が癌研究の分野で評価の高い専門誌に掲載されました。(Novel single-chain variant of antibody against mesothelin established by phage library. Yakushiji H, Kobayashi K, Takenaka F, Kishi Y, Shinohara M, Akehi M, Sasaki T, Ohno E, Matsuura E. Cancer Sci. 2019 Sep;110(9):2722-2733. doi: 10.1111/cas.14150. Epub 2019 Aug 28. )

本学 生命医科学部 生命医科学科・本研究所研究員の宮本 朋幸 准教授の研究論文が幹細胞研究の分野で評価の高い専門誌に掲載されました。(Conclusive Evidence for OCT4 Transcription in Human Cancer Cell Lines: Possible Role of a Small OCT4‐Positive Cancer Cell Population. Miyamoto T, Mizuno N, Kosaka M, Fujitani Y, Ohno E, Ohtsuka A. Stem Cells, 2018, Sep; 36(9): 1341-1354. doi: 10.1002/stem.2851. Epub 2018 Jul 28. )

本研究所準研究員(元)の大澤幸希光の研究論文が幹細胞研究の専門誌に掲載されました。(Morphological analysis of live undifferentiated cells derived from induced pluripotent stem cells. Osawa Y, Miyamoto T, Ohno S, and Ohno E. Stem Cells and Development, 2018 Jan 1;27(1):1-9. doi: 10.1089/scd.

がん細胞研究所について

学校法人順正学園 九州保健福祉大学 がん細胞研究所は、日本臨床細胞学会認定の細胞検査士養成施設であり、がん細胞に関する研究はもちろんのこと、再生医療に対しても形態学や分子生物学を導入してiPS細胞の安全な臨床応用に関する研究などを行っています。研究所の研究成果を教育に還元することにより最先端の知識を身に付けた、細胞検査士教育を生命医科学科と協働し行って参ります。

研究内容

学校法人順正学園 九州保健福祉大学 がん細胞研究所では、最新設備を活かし、以下の研究テーマを展開しています。

PAGE TOP

iPS細胞の腫瘍化に関する研究

人工多能性幹細胞(iPS細胞)は再生医療の切り札として注目されているが、移植後に腫瘍化が起こることが再生医療における実用化への障壁となっている。そこで、iPS細胞の腫瘍化機構の解明等を中心に研究を進めている。

PAGE TOP

癌幹細胞に関する研究

癌には『女王蜂』の様な『癌幹細胞』が存在し、この癌幹細胞が次々に癌細胞を生み出していることが近年明らかとなった。また癌幹細胞は抗癌剤や放射線治療にも抵抗性を示す為、癌の再発の原因であると考えられている。そこで、癌幹細胞の特性を明らかにすることを目的とし、研究を進めている。

PAGE TOP

癌細胞を初期化させる研究

成熟細胞の初期化手法を応用し、癌細胞を初期化する検討を進めている。

PAGE TOP

子宮頸部細胞診自動診断装置の開発

子宮頸部細胞診の効率化と高精度化の両立には、自動診断装置の開発が重要である。高度な画像解析技術を応用し細胞診標本の形態学的な検討評価を自動化する検討を進めている。

PAGE TOP

【研究テーマ】

  • iPS細胞由来腫瘍の病理組織学的検討
  • iPS細胞に由来する未分化細胞の腫瘍化に関する研究
  • ヒトiPS細胞に由来する未分化細胞の除去法の確立
  • 子宮体癌の初期化に関する研究
  • 子宮体癌幹細胞の形態学的・分子生物学的解析
  • 子宮体癌幹細胞におけるNOTCHシグナルの意義
  • 子宮頸部細胞診自動診断装置の開発

PAGE TOP